・・・「聴く」ことによる「ラマナ・マハルシの臨在」サイト
「喋る道具?」マハナンディ・尚志かく語りき!(笑)
皆様へ・・・
下記動画群は、コロナ・パンデミックが世界中を席巻していた時期に収録されました。
従って動画中の説明でも、アシュラムの状況も当時の状況を如実に反映した「語り」となっていますが、23年現在にありましては殆ど「コロナ以前」の状態に復旧しています!!
トーク特1・A
上記動画中で言及している「参考ファイル群」
「肉体なきグル」→ 「ギリプラダクシナ」→
「お写真について」→
「ヴィルパクシャ・ケーヴ」→
「クラインの壺」
「内外がひっくり返る」
トーク特1・B
上記動画中で言及している「参考ファイル群」
憑依→ 権化(化身)→
かんなび山→
アルナーチャラとは?解説その1→ アルナーチャラとは?トーク解説→
トーク特1・C
上記動画中で言及している「参考ファイル群」
内なる聖火(体験)→
落語「あたま山」アニメ→
トーク6・D
上記動画の最後の方15:18辺りで、「解除忘れのアラーム」が10秒ほど鳴り響きます・・・のでご注意、当人もびっくりしました(笑)。
上記動画中で言及している「参考ファイル群」
「アルナーチャラの御威光」・・・この稲妻に撃たれよ!!→
「エッセイ」特別号ページ→
「オンライン・ラマナ・サットサンガ」紹介・ご案内ページ→
直近の開催日程&アクセスのご案内→
編集雑記
1・「オンライン・ラマナ・サットサンガ」立ち上げにあたり、ホーリーネームを「シリウス・マハナンディ」と改名したうえで、これまでのトレードマークであった髭を落としました(笑)。
その際のブログ記事→
2・ヒマラヤの山々を、「ヒンドゥの神々の住まうところ(シヴァ神はカイラス山)」とされる・・・のは、やはり「憑依型」なのかもしれませんね。
3・「ウルトラマン・第1話」66年円谷プロ制作・・「臨死体験シーン?」は06:43〜 →
4・「ウルトラセブン・第17話」67年円谷プロ制作・・「権化シーン?」は07:56〜 →
5・「帰ってきたウルトラマン・第1話(本多猪四郎演出)」71年円谷プロ制作・・「憑依シーン?」は12:37〜&「アイテムなき変身」は19:41〜 →
6例によって?「悟りの風景」をイメージさせる音楽・・・・となると、こんな感じなのだろうか?
・・映画「2001年宇宙の旅」の中でも使われた(映画のために作曲されたのではない)、リゲティ作曲の「LUX AETERNA(聖なる光)」のライブ演奏である。
「オンライン・ラマナ・ サットサンガ」の「今後の展開」や「将来展望」については、
特別版第2号で言及しましたのでご覧下さい。!!