「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA
崎山綾子翻訳
第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part6-c
(サイト管理者より・・・・画面構成の都合上、章全体を複数ページに分割して掲載します。用語解説は各ページ末に収録)
☆Part1・ ☆Part2・☆Part3・☆Part4・☆Part5
第6章は全体が長大なので、小見出しごとに☆Part分割したファイルを更に、a,b,c...と細分割して掲載します。
前ページ(Part6-b)からの続き・・・・
獲得することで失う啓示
Q:「私」の中に間隙があるのを一瞥したと思います。
一瞥というのは、あなたが何かを見たということだ。この意味は、見られる対象と見る主体があるということだ。この二元性は、マインドの遊びにすぎない。あなたが言っている間隙は、一時的なものではない。それが唯一永遠であるものだ。
呼吸、思考の間の間隙、異なる二つの動きの間隙はいつもそこにあって、動きそのものとは何の関係もない。この間隙の中で動きが起こるのだ。あなたは間隙だ。これを知っていることが大きな違いを生みだす。
静寂の中で思考が起こって沈まる、
静寂は永遠だ。
あなたはこの静寂だ。
Q:時々、この間隙又は静寂の中にいると、笑いが起こってきて静寂から抜け出すのではないかと感じます。
この静寂は純粋な幸福そのものだから、笑いが静寂からあなたをつれだすのは不可能だ。この笑いは「それ」から起こり、笑いが「それ」だ。笑いの波は歓喜の海から起こってくる。
このすべては一秒のほんのわずかな瞬間に起こる。だから、それは秘密だ。それを理解する人、それを見る人、それらが「それ」だと知っている人たちだけが幸福だ。それ以外の人たちは苦しみ続ける。彼らは死に目に泣きながら来世を迎えるだろう。
あなたは幸福そのものを超越した存在だ。
あなたは幸福の波が起こってくるところに居る。
その場所を見つけなさい。
それを理解しようとしないこと。
あなたが「それ」そのものだと
ただ、見るだけでよいのだ。
Q:この中に深く入っていけるように助けて下さいますか?
深さの概念を取り除きなさい。これですべて明らかだと思う。
Q:ある夜、マインドの動きが死んだようにとまって、努力なしに気づきが姿を現しました。探求は終わりです。私が努力しようとすることは、静寂な水溜りに石を落とすようなものです。巨大な空間に線を描こうとしているようなものです。
私は、サンキューというためにあなたの前にやってきました。沈黙はまだ私と一緒にここにいます。サンキュー。しかし、もっと何かがあるのではないかと求める欲望があります。たぶん「それ」の沈黙の確認の体験が強烈であった為だと思うのです。どうか助言してください。
この体験の後では、コブラと遊ぶのは賢明ではない。それはまだ死んでいないかもしれない。たぶん横になっているだけで、その頭をマッサージしようとしたら、あなたは、トラブルに巻き込まれるかもしれない。
この体験をした後は、静かにしているのがよい。マインドと遊ばないことだ。それは死んではいない。それはまだ名前そのものの中に生きている。生き返る可能性があるのだから、人生の最後の一息まで見守っていなければならない。
静かにしているのがよい。マインドという名前さえ口にしないことだ。それは名前の中に生きているのだから。その名前を口にすると、それは生き返る。これ以上何も必要ない。これ以上の強烈さはない。私は沈黙しているように助言する。
静かにして見つめていなさい。「それ」を貯えなさい。「それ」を崇拝しなさい。分かるかね!
Q: ここラクナウで美しいことが私に起こっていますが、証人という観念が消えません。
美しいことが起こっていて、あなたはこの事の証人。何が問題かね? 証人としていなさい。
Q:証人としてあることは、全体から離れているような気がします。それがホームだと言うことができません。
あなたが証人だと見てごらん。(証人であるあなたを見てごらん)そこに何の問題があるのかね? 顔の向きを変えて見てごらん。ただ証人でいなさい。
もし誰かが笑う、証人でいなさい。もし誰かが泣いている、証人でいなさい。あなたは、証人であることの意味を理解していない。
証人ということは、あなたは何にも巻きこまれないということだ。これが証人だ。何が起ころうともただ見ている。
証人と見られるものが同じなら、そのようにふるまいなさい。見るものが、見られたものと同じなら、問題はない。証人と証言されたものは同じだ。
夢の中で、あなたは象や木や山を見る。
どうして、この木があなたでありえないのか?
夢を見ている人と夢の中の木は同じものだ。
夢を見ている人と夢の中の山は同じものだ。
あなたは、木になり山になったのだ。そうではないかね? 誰が山を 創ったのかね?
山があると夢を見たから山がそこにあるのだ。あなたと山の間には何の 違いもない。両方共、夢だ。さて、両方とも夢だと証言しているこの証 人をみなさい。
「私は山だ」と「私は山の夢を見ている」は、非常に微妙で同じことだ が理解するのは難しい。
Q:広大な空間を感じ続けていますが、その周りに縁がついているのです。
海には海岸線がない、誰が海岸線を見るのだ? 波だ!
波は自分の名前は波で、もはや海ではないと考えている。波はまだ同じ海だということを知らない。波が海から分離しているのはその名前の為にすぎない。それに波には長さ、広さ、高さ、そして動きがある。
彼女は永遠の父である海の胸座で動き続ける。彼女は自分が波だと考えて父を探し求める。波が海を探し求める。誰も彼女が海だと教えることはできない。名前がある為に彼女はそれを認識することができないだけだ。
しかし、実体は同じだ。このように、あなたは内なる実体で、名前や形態ではないということを理解しなければいけない。名前のすべては無形態性からやって来る。
だから、この考えを海の底まで追って行って、「私は誰か」と探求しなさい。「私」は思考、「私」は又魚だ。この魚はどこからやって来たのか? 追って行きなさい。どこから「私」がやって来るのかそれを追いかけて行きなさい。
そうすると、あなたが決して離れたことのないその場所を見つけるだろう。これを隠しているのは名前と形態にすぎない。名前と形態は海の中では存在しない。
海には名前がない。「海」という言葉でさえ海は知らない名前だ。あなたが海という名前をつけたのだ。しかし、海そのものには名前がない。同じように真我には名前がない。
「私はこれをしたい」「私はあれがほしい」と考えるときに、それは「私」になる。そして、これやあれへの欲望が起こって「これ」や「あれ」の中で真我を見失ってしまうのだ。
Q:あなたが何度も言っているその空間に落ち込みましたが、いつも私はロープにぶらさがっているのです。今私はこのロープから永久に手を放したいと熱望していますが、それをすることができません。非常に恐れているのです。どうかこのロープを切ってください。私は、もはやこの状態に耐えることができません。
最愛の人に会いに行きたいのなら、このロープを切らねばならない。 さもないと、何の役にもたたない。ロープというのは過去に対する執着だ。
あなたは井戸の中に深く飛び込んでいないということだ。ロープのついたバケツで井戸から水をくむとき、バケツを引っぱり返すことができるように手にロープを持っている。あなたの意図はこのバケツ一杯の水を家に持って帰ることだ。
ここでは、ロープが結びついていないバケツを井戸の中に投げこむようにと言われているのだ。そうすると何が起こるのかね? それは沈んでしまって、元に戻ってこない。
このように、マインドを自由という井戸に投げ捨てるのだ。「このマインドをこの目的に使う為に残しておこう」というロープは切り捨てるのだ。これは一度に全部済ませてしまうことができる。世間とのどんな関わりにも興味を持たないこと。飛び込む前にこのことをはっきりさせなさい。
Q:瞑想していると、青い火がよく出てくるのですが……
この青い炎の経験は、深い集中の結果だ。どんな思考もないとき、ハートにこの青い炎を見ることができる。あなたのどんな質問もこの炎が答えてくれる。
この経験は、すべての終わりではない。それは道の街灯のようなものだから、それも又拒絶しなければならない。あなたの目的地はそれではないのだからそれに執着すべきでない。
炎でもない、光でもない、どんな思考でもない。この炎を見ている人は誰か見つけなければならない。この経験が起ったなら、あなたのグルに告げるべきだ。そうするとこの時点で行き詰まることはないだろう。