「真理のみ」 (原題 「THE TRUTH IS」)
〜SRI H.W.L.POONJA
崎山綾子翻訳
第6章 真我探求:私は誰か? ☆Part2-d
(サイト管理者より・・・・画面構成の都合上、章全体を複数ページに分割して掲載します。用語解説は各ページ末に収録)
☆Part1・ ☆Part3・☆Part4・☆Part5・☆Part6
第6章は全体が長大なので、小見出しごとに☆Part分割したファイルを更に、a,b,c...と細分割して掲載します。
前ページ(Part2-c)からの続き・・・・
グルによって導かれた真我探求
Q:私は私自身を知りたい。
全てを忘れなさい、そうするとあなたの真我を知るだろう。覚えていると苦しまなければならない、全てを忘れなさい。全ての欲望を溶かしなさい、そうすると全てを得ることになる。
Q:欲望や思考が起こってくると、誰に起こってくるのかと尋ねて、答えは「私に」と返ってきます。そして次の質問は・・・・
なぜ次の質問に飛び込むのか?なぜ最初の質問を理解しないのか? 内を見ると何が見えるかね?
Q:無の空間。
誰が無の空間を見ているのかね?
Q:わかりません。
思考を見つめると消えてしまう。思考が消え去るその瞬間に見える「それ」があなただ。
それは両岸に囲まれた河のようだ。両岸に制限された水が河だ。しかし水が海に出会うとその河の性質をなくして海になる。河はなくなって海になる。
これが探求の意味していることだ。繰り返してやるようなものではない、一度それをやるだけでよい。
尋ねる−待つー発見するー「それ」そのものになる。 他の人や他のことについて尋ねないこと:「あなたはだれですか?」「あれはなんですか?」
あなたは意識だ。
無意識になることはできない。
考えないこと、マインドなしに自発的に行動しなさい。
あなたの在るがままにいなさい、何が起こるだろうかと考えないこと。
恐れや疑いを持たないこと。
Q:ジョークの意味を理解することなしに笑いたい。
それならあなたのハートの中で笑っているのは誰か知りなさい。この笑いだけを聞きなさい。これが最後の経験になるだろう。なぜなら常に幸福で至福と愛に満ちているのは誰か見つけ出すからだ。
Q:他の人の行為に対する自己敗北という反応について質問があります。特に不愉快な反応を調査する代わりにエゴの結果としてそれを単に受け入れるべきだとあなたは言われるのですか?
調査するものが何であろうと、それはエゴを通じてなされるのだ。全ての調査はエゴからやってくる。私の助言がほしいのなら、ただ静かにしていなさい、どんな調査も始めないことだ。
結局、120億年の世界を調査するのに何ができるかね? どのように理解するのかね? 最高100歳まで生きられるとしてもこの120億年の世界に何を寄付することができるかね?
ただ静かにしていなさい。あなたの目の前で事を起こらせなさい。どんな努力もしないこと、何も考えないこと。そうするとあなたは誰かわかるだろう。
Q:このために私はここにやってきたのです。「私」以前にある「知られえないもの」を見つけるためにここにやって来ました。
あなたはここにやってきた目的を理解した。
あなたの目的は平和でいること、
全ての生き物を愛すること、あなたは誰か知ること。
これが人生の目的だ。
ゆっくりとこのことを理解し終えるだろう。
Q:平和とは何ですか?
心を開いてものを見なさい、そうすると平和、愛、美とは何か分かるだろう。その瞬間、全てを忘れてしまう。聖人カビールのことを聴いたことがあるかね?
彼が言うには、「一瞬、あるいはその半分、あるいはその半分の半分、静かにすることができたら、全世界があなたを追いかける。」
あなたが静かにしているとそれほどの魅力を得るのだ。あなたは全宇宙でもっとも美しい、宇宙がマインドの平和を求めてあなたを追いかける。あなたは「それ」になる。難しいことは何もない。
Q:「それ」を見せてくれますか? その平和、真我を見せてくれますか?
真我は膜の後ろのハートに住んでいる。ドアーをノックするのではなく、ゆっくりと歩み寄ることで真我に会える。あるメシアはドアーをノックすれば開くと言っているがこれは誤解している。真実はドアーがないのだから。
静かにゆっくりと進みなさい。考えることでさえ大きな騒音となる。「最愛の人」に会うための条件は静かにしていること。だから考えないでいると初めて「最愛の人」に会うことができる。
さて、静かにしていなさい、「最愛の人」に会えないのなら言ってごらん。
Q:会えません。(そして彼は目を閉じる)
私は静かにしているようにと言ったのだが理解していないようだ。目を閉じることで膜を作ってしまったのだ。これは誰の間違いかね? 目を閉じないで開けていなさい。あなたと一緒に誰も連れて行かないこと。一人で行きなさい。これは非常に貴重なことだ。
Q:一人で行けと言われたとき、恐怖が起こりました。
「最愛の人」に近づきたくないので恐怖が起こったのだ。「それ」に触れると不滅になる。この蜜を見るだけであなたを不滅にする。この「私」は毒だ。
「私」を連れて行かないことだ、一人で行きなさい。なぜ「私」を連れて行くのか? それは恐怖ー分離ー肉体ー死を意味する。この「私」は厄介者だ。
一緒に連れて行かないで一人で行きなさい。「あなた」なし、「彼」なし、「彼女」なし。
Q:(彼は微笑んで静かにしている)
今あなたは理解した。あなたの顔つきからそれが分かる。私が言っていることを味わっている。宇宙の隅々を探しまわったが「最愛の人」はいつも「ここ」にいる。行き着く道がわからなかったがこれがその道だ。
Q:真我探求して、誰が真我探求しているのか見つけようとしていますが、その人を見つけることがで来ません。
まさにその通りだ。よくやった。見つけることができないその人が「それ」だ。見つけることができないその人を見つけなければならない。誰も「それ」を見つけたことがないので、探求は諦めなさい。
もし、それを見つけることができないというなら、それは問題ではない。それを探そうとしないことだ。あなたが着ているコートを探すのは止めなさい。
探求を止めたら、その時、その結果は何か、あなたは注意深くあらねばならない。それは大変よい質問だが、答えを見つけ出すかどうかはあなた次第だ。
見つけることができない「それ」を行かせなさい。この探求という観念さえ諦めなさい。見つけることができない「それ」を探求するのを止めたら、あなたはどこに立つ?
Q:わかりません。
わからないのなら、単に静かにしていなさい。静かにしているとこの質問がそれ自体で答えを示すだろう。あなたは静かにしていなければならない。
そうすると、静けさがあなたに話しかけてくる。思考の川が始まる所にいなさい。そこから答えがやって来る。その場所があなたのいる所だ。
Q:*1ラマナ・マハルシは、彼が悟る前“私は誰か”と尋ねて何年も費やした。私もこのようにしなければならないのですか。悟りには段階があるのですか。
ラマナ・マハルシがこの質問を何度もしたというのは正しくない。
彼は、*2ティルヴァンナマライに来る前に、たった一度それを尋ねた。彼は学校に行く前に彼は死んでいくのを感じた。
その時この質問が起こったのだ。「誰が死んでいくのか? 私は誰か?」
そしてこの若者は学校に行く前に答えを見つけた。彼は、肉体、感覚、マインド、知性ではないと。たとえこれらが死んでも彼は死なないと悟ったのだ。
その後彼は*3アルナーチャラに行って、彼の最後の一息まで沈黙の中に滞まった。彼が言うには、その沈黙が全ての人の本質だ。この質問をしたら、彼らも又沈黙になるだろう。
悟りには段階はないが、接近のしかたにはレベルがある。真剣な接近、普通の接近、三番目は年を老いてからの接近。
この少年ラマナがそれを見つけた時、彼はまっすぐにシヴァ神の住み家と言われる聖なる山に行って彼の古い環境に戻ることはなかった。レベルは、決定のレベルだけだ。
これらのレベルはエゴのため、悟りのためではない。
光はそこにある。もし目を半分しか開けていないのなら太陽を見ることができない。
太陽はいつもそこにある。地球に背を向けたりしない。地球が太陽に背を向けるのだ。その結果が夜だ。太陽には夜もレベルもない。
意識には、レベルはない。あなた自身の光と知恵は、あなたを待っている。
しかし、あなたが何億年も延期しているのだ。又、訓練は必要ない。大昔には、人々は洞窟に住んで、狼のように隠れていたものだが、あなたに洞窟は必要ない。あなたは人間だ。
あなたは、質問するために「ここ」にいる。だから答を見つけなさい。努力しなで、何も考えないこと、思考の源泉を見つけなさい。さて、今が、あなたがどれ位真剣かを見つけ出す時だ。
用語解説
*1 ラマナ・マハルシ (1879-1950) パパジのグル、現代の最も重要な聖人の一人。アルナーチャラの山麓で生涯を過ごし、彼の革新的自問の方法を求めて世界中の探求者がやってきた。
*2 ティルヴァンナマライ 南インドの町、アルナーチャラがある所
*3 アルナーチャラ 南インドの聖なる山、シヴァ神が顕現したといわれている山、ラマナのグル。