ラマナ・サットサンガ情報
現地在住者により編集・配信されている日本語版ニューズレター「Silence」では、「ラマナ・サットサンガ」の開催を推奨しています。
ラマナサットサンの勧め From Sri Ramana Ashram
ラマナサットサンとはシュリー・ラマナ・マハリシの帰依者の集まりで、シュリー・ラマナの臨在を体験することが目的です。
同じ道を歩む探究者たちから得られるインスピレーション、シュリー・ラマナの教えのより深い理解、意気高まるラマナソングの詠唱など多くのことがサットサンで起こっています。
一般に集まりは定期的に週一度か隔週、あるいは月一度などで帰依者の家で行われます。皆さんの住む近辺でサットサンが行われていない場合は誰でもその地域で自宅を開放してサットサンを運営することができます。
サットサンのモデル形式は次のような組み立てになっています。
1.ラマナマハリシ「トークス」等の読み合わせ
2.タミルパラヤナやヴェダパラヤナの詠唱、またはそれらのCDを聞く瞑想
3.沈黙の瞑想 15分―1時間
4.最後の読み合わせ 「シュリー・ラマナアシュラムからの手紙」等
(これでサットサンは終わりとなりますが、この後お茶やスナックが振舞われることが多い)
<<<<<<
これに呼応するかのように、今年に入ってから自発的なサットサンガ開催の情報が入りつつありますので、「Silence」に紹介・告知されたもの以外も含めて、あらためてこちらでも紹介していきます。
ただし特定の関連グループや講師によるゼミナール形式での「勉強会」「講話」などの場合で、参加・受講に当たり「そのグループへの入会」が前提条件となるものについては掲載しません。
基本的に定常的に開催されているイベント
2021年5月現在、コロナ状況の収束が見られないため、これまで各地で実施されていた「ラマナ・サットサンガ」は中止されている状況です。
状況が収束し、再び各地での「ラマナ・サットサンガ」が開催されるようになりましたら、あらためて掲載・紹介していく予定です。
22年1月6日追記
毎週3回、3つのプログラムで実施されている「オンライン」でのサットサンガです。詳細はこちら→
不定期、単発的な企画としてのイベント
これらについては「ラマナ関連情報フォーラム」の方に随時掲載します(主宰者からの投稿があった場合)。→
補足事項
サイト管理人は関東方面でのサットサンガやイベントに基本的に参加しますので、「アルナーチャラ&ラマナアシュラム訪問・滞在」についてのご相談もそのイベント終了後に対応が可能です。