スーパーマーケットの紹介

 

 

ティルヴァンナマライは門前町ですから、町としての中心は「アルナチャレシュワラ大寺院」でありその周辺が繁華街です。

アシュラムはこの大寺院から約2キロ離れていますので、昔はアシュラム周辺にはこれといった商店も無く、外国人が日用品や生活必需品を調達するには、大寺院界隈の繁華街まで買い物に出かけていました。

しかし10年ぐらい前からアシュラム周辺に「外国人向け」の商店が増え始め、現在では殆どのものがわざわざ繁華街まで行かなくとも買えるようになりました。

ネットカフェやツーリスト・エージェントや両替なども含めて、外国人が短期の滞在生活上必要とするものは(お役所関係の業務&病院を除く・・もっとも薬屋は数件あるし、簡単な治療ならアシュラム内の診療所で受けられます)ほとんどアシュラム周辺で用が足ります。

(因みに何故か「履物屋」だけはいまだ周辺に無く、サンダルが盗まれたりして新品が入用な場合は繁華街まで行かなくてはならない・・笑)

 

そして13年11月、ついにインド大都市圏に店舗展開する「大手スーパーマーケットのチェーン店」が開業しましたので紹介します。

 

 

 

その前にこちらはアシュラム正門前にある「ラマナ・スーパー」

主人が商売熱心で、10年ほど前にアシュラム門前に出店、これまで外国人滞在者は大概この店で買い物をしていた。

商品だけでなくタクシーアレンジメントやホテル空き部屋の紹介など手広く営業。

物流量では新規開店した大型スーパーには叶わないが、

オーガニック商品やオーロヴィルの手作り商品、ヒマラヤ社の製品なども揃っていて、

外国人が好みそうな「品揃え」という点では大手スパーより勝るので、今後もそういう方向により特化していくのではないか?と推測される。

アシュラム西門の真向かいにある民間ホテルの地下フロアにオープンした。

「名ばかりのスーパー」ではなく、本格的なスーパーマーケット。

もっともスペース的には日本の「大きなコンビ二」という感じかな?

インド大都市圏に展開する大手有名スーパー

「Nilgirs」のチェーン店だそうな。

ティルバンナマライの繁華街ではなく、アシュラム近辺に出店してきた。

それだけ昨今の当地への外国人訪問者が激増している・・・

というマーケティングリサーチの結果なのかもしれない。

地下入り口に降りる手前にスナック&スィーツコーナーあり。

椅子も並んでいてちょっとしたおやつ休憩に便利。

スーパー入り口の様子

インドの普通の商店は、外国人にとっては

どこか「とっつき難い」印象があるが(笑)

こんな感じならインド初心者でも違和感が無く

安心して買い物が出来るのでは?

ただし日本のスーパーと違うのは、入り口でバッグ類を預ける(万引き防止の為)という点。

ガードマンさんが預かりのトークンを渡してくれる。

これはこの店に限らずインドのスーパーでは常識。

(スーパーだけではなくアシュラム図書館でも同じ)

老眼鏡をバッグに入れて持ち歩いている場合、事前に取り出さないと

売り場で値札など読めなくなるのでご注意を!!(笑)

 生鮮食料品もある。

これらも普通ならバザールとか屋台とかで

「値引き交渉(英語が通じない場合もある)」しながら買う

のだが、ここは定価販売。

 左側にレジ台。

「バーコード読み取り方式」

というのも、インドの一般商店ではお目にかかることは少ない。

 日本の小規模スーパーと遜色ない品揃えではないだろうか?

 日本からアシュラム直行の場合は、

到着したらここで当面の日用品・生活必需品を

一括購入するのがお勧め、日本からの荷物の軽減にもなる。

 

 

 

 

←次のファイルに進む

 

←目次へ戻る