日本との文化の違いや、アシュラムという特殊な環境ということで初めての方には???の場面もありますが、以下参考までに補足します。
|
クイズを一つ! これは旧食堂入り口にぶら下げられている鉄道レールの切れ端。 さて何に使われるか解りますか? |
なんと、食事を知らせる合図はこのレールの切れ端を叩いているのです! この合図は独特の調子があり、たまに他の人がやると何とも変です(笑)。 かなり使い込まれてますね、もしかしたらバガヴァン在世中からあるのかもしれませんよ(未確認ですが)。
|
|
|
旧食堂入り口横の水道蛇口。入場前にここで手洗いします。旧食堂使用時は食後の手洗いと口漱ぎもこちらを使います。 |
同じく食堂横側の蛇口。新食堂使用時は食後の手洗いはこちらでします。必ずしも全ての蛇口使用可能とは限らない(人数を見てバルブ制限しています)ので御注意を。 時々猿が自分で開栓して水を飲んでいますが、連中は「蛇口を閉める」事はしないので気がついたら閉めてあげましょう、もちろん猿は礼を言いませんけどね(笑) 酷暑季にこの中に野良犬がうずくまって涼をとっていたりします・・・・。 |
|
|
旧食堂に入ってすぐ左側にある浄水&冷水機です。空き瓶を持参して補給して部屋に持ち帰ることが出来ます。酷暑季にはこの冷水のありがたさが身にしみますよ。 |
これはニューホール外側に掲示されるインフォメーション・ボードです。ごくまれに特別な行事や儀式で食事時間が変更される場合があり、ここに掲示されますので見落とさないように! |
|