関連のあるサイト              

 

ラマナ・マハルシ、アルナーチャラ、ラマナ・アシュラム

 

 

 

Sri Ramanasramam                                

 

・・・・・これまで下記サイトが公式サイトとされてきましたが、2007年1月以降アシュラム自身のホームページが運用されるようになり日本語版(福間巌氏監修)も公開されています。

 

Sri Ramanasramam Welcomes You                       

 

・・・・・これまでラマナ・アシュラム公式サイト・・・として認知されてきましたが、英国人グラハム氏の管理するサイトです。  

 

Welcome to Arunachala Live                                          

 

・・・・・現地に設置されたウェブカメラからのリアルタイムでのアルナーチャラの様子を見ることが出来ます。

 


アルナーチャラ便り                                



 ・・・・・現地在住のシュンニャさんの寄稿によるアシュラムやアルナーチャラの四季折々の行事などのレポートです。





ラマナアシュラム&アルナーチャラ滞在記

 

 

「舞原さなえのホームページ」                  

 

・・・・・舞原さんの奇跡的なバガヴァン体験が紹介されています。「ラマナの教えを知らぬ人にあっても恩寵が満ち溢れる」・・・事の典型例と言えるでしょう。

 

 

 「ananda ecoyoga」より「インド旅行記」                           

 

・・・・・全く「何も知らずに」アシュラムにやって来たanandaさんのアシュラムの感想が新鮮です。

 

 

「ペガサスの『ぺ』」                                    

 

・・・・・このメグさんもほとんど「何も知らずに」アシュラムにやって来て約1か月滞在されました(しかも初インド!)。アシュラム滞在生活の様子が1か月間ほぼ毎日克明に描かれています。

 

 

 

「アルナーチャラ|あきこ|note」                           

 

・・・・この女性は(40代主婦)は、なんと「海外旅行自体が初めて!!」という状況で、アルナーチャラへ「個人手配」でやってきた・・・・という方。それはまさしく「冒険&巡礼」の旅の記録である。

 

「マイラさん日記 LIVE LOVE LIFE 」         

 

・・・・このマイラさんはベテランの旅人かつヨーギー、アシュラム滞在だけでなく「アウター生活」も含めた滞在記録なので、「アシュラムの滞在許可」期間を過ぎた後もアルナーチャラ滞在を希望する方には大いに参考になるでしょう。

 

「アルナーチャラ・神秘の山」         

 

・・・知人KさんがFacebookに「アルナーチャラ・ラマナ 神秘の山」というグループを立ち上げ、私も参加しています。Kさんの「設立趣旨」では「アルナーチャラでの体験や感想のあれこれをシェアするスペース」とのことであり、連載中のKさん自身の「体験談」も大変興味深い話です。私は「オブザーバー」&「参考資料の提起者」的な役割というところかな?・・ということで、既にいくつか「お役立ちコメント」として「情報提供」もしています。

現在のグループメンバーは約80名・・特にブログなどの表現活動をされていない方が、さまざまな体験談や感想などを投稿していただけたら誠に幸い

Facebookに参加していなくても閲覧可能ですので(コメント投稿は不可)、関心のある方は是非アクセスして下さい。

 

 

ラマナご自身の著作や問答、それらの教えの解説など

 

 

「アルナーチャラの聖者」                                                              

 

・・・・・・まだ邦訳されていないラマナ文献のあれこれを精密に訳され紹介されています。またこの方のブログからのリンク先は海外のサイト中心に紹介されているので英語が堪能な方には必見。

 

 

「タミル・パラヤーナ」                                       

 

・・・・・・ラマナアシュラムで毎日詠唱されている様々なラマナ関連の歌が収録されています。柳田侃氏による歌詞邦訳付き。

 

 

「V・ガネーシャンさんのワークス(仮題)」                                       

 

・・・・・・ラマナファミリーの一人であるV・ガネーシャンさん(ラマナの実弟の孫にあたる方)を紹介しています(・・リンク先は「ラマナ関連情報フォーラム」投稿記事です)。

2019年7月13日追記 上記サイトのコンテンツとして、在世中のラマナと交流があった古い信奉者たちにガネーシャンさんが独自にインタビューをしてまとめられたレポートがあり、順次翻訳紹介されることとなりました!!→

 

 

「ラマナ関連書籍の朗読サイト」                                       

 

・・・・・・動画投稿サイト「YOUTUBE」に、「私は誰か?」他のラマナ関連書籍の内容を朗読した動画が掲載されています。

目から文字として頭に入って来るお馴染みのフレーズも、「耳から言葉としてもたらされる」・・・という体験は新鮮な感じがします。

丁寧な朗読と煩くない適切なBGMで構成されていて好感がもてる構成であり、虚心に耳を傾けているだけでラマナの教えのエッセンスに集中していける・・・かもしれませんね。