アシュラムの図書館です。バガヴァン関連の書籍はもちろん全てあるので、「本屋さん」で購入する前に調べることも出来ます。
インド各地主要言語と英語のものが大半ですが、西洋主要言語そしてごく僅かながら日本語書籍もあります、特に日本ラマナ協会の会報は一般書籍では得られない様々な情報の宝庫ですから、初めての方にはお薦めします。
営業時間は午前8時半から11時までと午後2時から5時までで、水曜休館です。
借りる際にはデポジット(保証金)として400ルピーほど必要となります、もちろんこれは返却時に戻ってきます。
|
図書館はやや離れた敷地にあります。 正門から出て左へ少し歩いた対面です。 ゲストルームエリアの入り口からどうぞ。 |
ゲストルームエリアを右奥の方に歩くと図書館の建物です。 |
|
|
図書館入り口です。はきものはここで脱ぐように。 |
階段を上がるとカウンターがあります。 バッグ類はこの脇に預けるようにいわれます。 カウンター正面に新聞・雑誌コーナーもあります。 |
|
|
こちらは3階(というかイギリス式表示なので2階ですが)。 小説などの「世俗本」もあります。 |
同じく3階。こちらの雑誌は主としてバガヴァン関連のもの。 |
|
|
2階にある日本語書籍、さすがに少ない(笑)。 絶版の「南インドの瞑想」もあります! 黒いファイルブックは、日本ラマナ協会の会報「アルナーチャラ」で、創刊号から全号揃っています。 |