バガヴァン書籍及び若干の関連書籍はここで購入できます。インドでは書籍の値段がかなり安いので英語の得意な方(あるいはインドの各種言語に堪能な方・・・あまりいないでしょうが)には大変お得です。
その他ラマナ・ミュージック始めチャンティングの録音、写真・動画。そしてバガヴァンキャラクターグッズ?等がお土産として売られていますので、冷やかしで見ていてもなかなか楽しいです。
晩方に行われるタミル語の御詠歌合唱のテキストもあり、ローマナイズド(英訳ではなく発音が)された歌詞も対訳掲載されていますので、とりあえず意味はわからなくても?それがあれば合唱に参加できますよ(笑)。
近年ではアシュラム公式サイトでもあれこれのアイテムをオンライン販売されています。
主要書籍の一部は無料でダウンロード出来たりします(ただし「私は誰か?パンフレット」以外は日本語版はありません)。→
|
オフィス棟の一番右端が入り口です。新入荷の品やディスカウントのインフォメーションボードが掲示されています。 2013年1月注記 これらの写真はかなり古くなってしまいました。 その後何度かリニューアルされ、現在ちょっと様子が異なっていますが、売り場面積は以前より増床されました。 |
書棚にはずらりとバガヴァン関連の書籍や写真集などが並びます。 インドの代表的な諸言語と英語、フランス語などの外国語版があります。 日本語の書籍もナチュラルスピリットから出版された書籍が販売されています(日本国内で買うよりも半分から3分の1のお値段)。 いかに日本語翻訳出版されたものが僅かでしかないか・・・を如実に感じられますね。 |
|
|
奥の一角にあるミュージックテープ・ビデオテープ・CD・VCD・DVD売り場。殆どのものは試聴・試見できますが、ヴィデオはPAL形式なので日本では観る事が出来ません。またDVDも日本で開けないものもあるようです。 壁面什器にはアルナーチャラやバガヴァンの写真が様々なサイズで売られています。楯、絵葉書、シール、カードなどもあります。 |
機関紙「マウンテンパス」の発送の為の袋詰め作業の風景です。「マウンテンパス」のバックナンバーも揃っています。 |
|
|
会計コーナー。以前は手書きでレシートをくれましたが現在はオンライン化されました。 カレンダーやキーホルダーそしてお馴染み?の「布製肩掛け袋」はここに用意されています。袋類は縫製の出来不出来が激しいので要チエックです(笑)。 |